モーリー・ロバートソン、『ネプリーグ』とクイズ番組依存症を語る

この記事をシェア
毎週木曜日夜9時、block.fmで生配信中される、国際ジャーナリストでDJのモーリー・ロバートソンさんの番組の『Morley Robertson Show』。今回の番組で語ったのは、クイズ番組の依存症。『ネプリーグ』を見て条件反射的にクイズに反応してしまう自身のエピソードを語ってくれた。
毎週モーリー・ロバートソンのラジオが聴ける番組は、こちらをチェック。
生配信:毎週木曜夜 21:00 - 22:30
こちらもオススメ:
モーリー・ロバートソン、ヴァーチャルYouTuberと、日本人の思春期との関係を語る (block.fm)
モーリー:この1週間、自分は何をやっていたのか? まあ、相変わらず仕事をしていましたけども。ちょっとした物議を相変わらずネットで醸し出していました。そしてそろそろ、朝方になって終息の気配が見えてきたんですけども。
結局、自分はどっちかっていうと右寄りの人たちをいろんなボタンを一斉に押してみてどうなるのか?っていうのを見ていたんですが。要するに、日本社会に対してのストレステストをしたようなところがありましたね。「ああ、いまはここまで来ているんだ」っていうことで。
これから先は、自分としては満足いく結果、データが取れたので、議論よりも実行だと思いますね。日本社会をどんどんと面白い方向に変わっていくので、変わっていく要因のひとつになっていきたいと思います。
日本が多様化していったり、より風通しがよくなったり。ちょっと変わった、外れた人が認められたり。面白いチャンスを得られる方向に加担していきたいと思います。マスコミの中にだんだんと潜り込んでいる自分がいい子ぶって頂点に向かい、操縦桿を握って上から変えてしまうのか?
それとも、自分は不安定なことをやりつつ、最初の1億円、2億円を持ってばっくれてあばよ!って。
その隙に作ったちっちゃなドアの間から次の人たちが流れ込んできて「あーあ……」っていう風に変わっていくのか。これはわからないところですけども。とにかく、毎日が面白い方がいい。
昔、フリクションというバンドのレックさんが言いました。「あのね、明日起きて何が起きるのかがわからない方が人生、楽しいんだよ」っていうことです。まさにそう思います。次に何が起きるのかわからない、そんな状態です。
さっそく1曲目を紹介していこうと思います。これね、ちょっと前に買ったんですけど、引っ張り出して。すごくいいんで聞いてほしいと思います。LAXXとJUSのコラボ『Ice Cold』です。
LAXX『Ice Cold Ft. JUS』
(中略)
イエーッ! LAXXとJUSの『Ice Cold』でした。うーん、お気持ちよろしいようで!
最近ね、いろんなことを考えるようになったんですけども。やっぱり反射神経の中に新しい生活習慣が組み込まれるっていうのが結構あったりするんですね。
私、毎週月曜日に大坂に行って、関テレ・夕方の『報道ランナー』という番組に出ているんですけども。その番組が終わって直後に、フジテレビの系列なんですが、『ネプリーグ』がよく流れるんですね。
時としては自分がすでに出演して収録済みだった『ネプリーグ』がそのままモニターに映るので、ひとつの番組の結構真面目っぽい顔からクイズ番組の表情へと急に画面が切り替わるっていうことがありまして。「ああ、なんかまたいでいるわ」みたいなのがあるんですが。そこまでは最初のうちは面白かったんですが、そのうちに慣れてしまうわけですよ。それよりももうちょっと深く到達しているのは、その後、時間的に5、6分たって別の階に行ってメイク落としっていうのをやるんですね。
テレビに出る人はみんな、男性もメイクを、ファンデーションを塗って。そして終わったあとにそれをウェットティッシュみたいなのでビーッと取って。それで熱いタオルをもらい、最後に化粧水をつけて。こだわりのある人はクリームを塗るっていう感じなんですけども。
これをルーティーンとしてやっている時に、顔をこうやってゴシゴシやっている最中、そこにモニターがあるんですよね。テレビ局には自社の番組が映っているのが。で、そこに『ネプリーグ』の問題が出るわけですよ。
そうすると、問題が出ただけで、自分が収録の現場にいるような錯覚に陥るんですね。で、もう知らないうちに自分でコントロールすることなく、大きな声で答えを言っているっていうか。「BEGIN」とか、英語の質問であってもとにかく英語でワーッと言っちゃうとか。
とにかくそこに、「民主党になったことを何というか?」「政権交代!」みたいな(笑)。もう止まらなくなるんですよ。
これをね、孫とおばあちゃんがいる家でこの番組が流れていたら大変なことになると思いますよね。みんな脊髄反射でクイズ番組っていうのには依存性があるのか知らないけど。出演していると、依存というよりもPTSDのように、画面にクイズが流れていると声に出して答えたくなるんですよね。
時間がない設定の番組が結構あるので。「数秒以内に答えろ」みたいな。「クイズ、シュート!」みたいなのは何人もが同時に答えるんですけども、早く答えた人が多い方のチームが残って、ぼんやり答えた人は落ちるみたいな恐ろしいルールがあったりするんで。もうそれがだんだん身につくと、グッとなっちゃうんですね。
「今日は出演していないのに……」って一瞬思うんだけど、次の質問が聞こえるとまた見てしまうっていう。本当に条件反射が組み込まれてしまいました。
まあ、そういう風にね、新しいものは経験してみるもんだ。新しい依存症もいいもんです。それをくぐってリハビリを徐々に徐々に、オフの日に自分を取り戻していくのが大事だなと思います。
今日はね、とっても気持ちのいい曲で、すでに二度聞きしたやつを見つけてきたのでこれを聞いてください。Panjabi MCとBig Narstieの『How You Dance』。これはもうね、目をつぶって重低音を。いまからヘッドホンをつけてグルーヴしていただきたいと思います。行ってみよう! イエーイ!
Big Narstie Ft. Shizzio & Panjabi MC『How You Dance』
こちらもオススメ:
モーリー・ロバートソン、「生産性ない」問題と、コンプレックスのある日本人を語る (block.fm)
番組情報
「Morley Robertson Show」
https://block.fm/radios/28
生配信:毎週木曜夜 21:00 - 22:30
モーリーのアンテナがキャッチする波動は、ひと味違う。あなた自身が住んでいる「不思議の国」を味わってほしい。気が付いたら、地球防衛軍に入隊していたとしても、不思議ではない。ここでは毎日が入隊記念日。いろいろな旅をする人のための時間。いっとき、モーリーの視点から世界をのぞいてみてください。
written by みやーんZZ