SEARCH
ナビゲーターやDJ、番組名、記事タイトル、文中ワードで一括検索することができます。
注目のキーワード
Copyright © 2011-2021 block.fm
Copyright © 2011-2021 block.fm
Abletonによる10代のための音楽制作クラス「Music Making Workshop」が今年も開催決定!
音楽制作に関心を持つ全ての10代がAbletonのツールの基本的な使い方を学ぶことができる。
この記事をシェア
ヒップホップ、エレクトロニカ、ロック、ポップスなどジャンルを越えて世界中のクリエイターに使われている音楽制作機材「Live」や「Push」でお馴染みの音楽機材メーカーAbletonが、10代のための音楽制作クラス「Music Making Workshop」を開催する。
今年もAbletonによる10代のための音楽制作クラスが開催
昨年も開催された「Music Making Workshop」は、渋谷で創造的な教育シーンをリードするGAKUとAbletonが連携し、日本では初めての試みとなる10代を対象とした音楽制作クラスを企画・実践するもの。
今年は8月8日(月)、9日(火)、15日(月)、29日(月)の4日間の日程で行われる夏季集中プログラムを通して、10代にLiveを通した音楽づくりと創造的教育を体験してもらう機会を提供する。
今回の「Music Making Workshop」の授業は、音楽制作に関心を持つ全ての10代に向けた内容になっており、Abletonのツールの基本的な使い方を学ぶことができる。
本イベント開催について、Abletonは以下のように述べている。
「はな歌のように、全身で音楽のインスピレーションを受け止めること。音楽家のように、作品をつくりあげて 表現を磨いていくこと。それを同時に実現してみよう。
ドイツで生まれた音楽制作環境であるAbletonのツール(Live、Push)は、JAY-Z、RADIOHEAD、 FLOATING POINTなどなど、HIPHOP、エレクトロニカ、ロック、ポップスなどジャンルを越えて世界中のクリエイターに使われています。自身もミュージシャンであったファウンダーから生まれたこれらのツールは、楽曲制作の喜びも、創造の産みの苦しみへの共感も溢れています。今回の授業は、音楽制作に関心を持つ 全ての10代に向けたものです。Abletonのツールの基本的な使い方を学んでいきながら、音楽の幅広い世 界との出会いを一緒に楽しんでいきたいと思います。そして、その出会いの先にある、みなさんそれぞれの表現とも向き合っていきたいと考えています」
昨年度の様子はこちらのリンク先で確認可能。これから音楽制作を始めたい10代はこの機会をお見逃しなく!
なお、Abletonは今年4月にシンセの仕組みを学べるAbletonの無料サイト「Learning Synths」をアップデート。書き出し機能や録音機能のほか、設定可能なXYパッドなどの機能が追加されている。
【Music Making Workshop開催概要】
日時:2022年8月8日(月)、9日(火)、15日(月)、29日(月)14:00〜17:00
※初日は13:00から
※感染拡大状況によっては延期の可能性があります
会場:GAKU(渋谷PARCO 9階)
対象:高校生を中心とした10代
※全ての日程に参加できる方、基本的なパソコン操作ができる方が対象です
定員:最大15名(先着順)
参加費:30,000円(税別)
※「Live 11 Standard」(アカデミック販売価格24,400円)が含まれます
持ち物:パソコン
※お手持ちのパソコンにLiveをインストールして創作を進めていきます。
※パソコンの推奨環境はこちらをご覧ください
主宰:Ableton