SEARCH
ナビゲーターやDJ、番組名、記事タイトル、文中ワードで一括検索することができます。
注目のキーワード
Copyright © 2011-2021 block.fm
Copyright © 2011-2021 block.fm
KM Flumeのサウンドから考える「ベースは中心にいるべき」は正しいのか?
Flumeの最新アルバム『Palaces』のサウンドから、マスタリングについてトーク。
この記事をシェア
ビートメイカー/プロデューサーのKMがナビゲートするblock. fm『KM Monday Beat Cypher』の中でFlume「Highest Building feat. Oklou」を選曲。ベースのマスタリングなどについて話していました。
アーカイブ視聴はこちら。
add.some labels:ということは、808勢じゃない曲も結構聞いていたっていうことですか?
KM:聞いてました。次からちょっと毛色が変わる感じで選曲をしています。聞いてみましょう。Flume feat. Oklou「Highest Building」。
KM:すごいですね。これ、808。808にね、リングシフター的なモジュレーションを入れてるんだと思うんですけども。別に構造的にはシンプルなんですよ。いつもの808に新たにモジュレーションをプラスしているんですけども。難しいのはそうするとこうやってワイド感が左右に広がっちゃうんで。クラブで鳴った時に果たしてどうなるのか?っていうのをマスタリングで詰めないといけないの。こういう音源っていうのは。
add.some labels:ああ、マスタリングの作業なんですね。
KM:そう。ずっと日本が海外に追いつけなかった理由っていうのは……ダブステップの時期とか、EDMの時期とかね。「ベースは中心になくてはいけない」っていうの、あれ、嘘です。
add.some labels:はい……?
KM:嘘なんです。まあ、正確に言うと合っているっちゃ合っているんだけども。ベースって今、上まであるから。
add.some labels:「上まで」っていうのは?
KM:正解は、それを正しく言うならば「ベースは中心にいなくてはいけない」じゃなくて「サブベースは中心にいなくてはいけない」なの。なんでかっていうと、クラブに行くとサブベースっていうのはモノラルだからですね。だから真ん中にないと、サブベースまでとっ散らかっちゃうとうまく鳴りませんよっていう。だから、ベースは中心にいなきゃいけないっていう。それが変に広がっちゃって。ダブステップとかEDMを作ってもみんな、日本のエンジニアの人って中心に置くから。
add.some labels:はい。
KM:だからワイド感がなくてベースが聞こえないの。
add.some labels:ああ、なるほど。
KM:今のはめちゃくちゃさ、左右でずれていて。めちゃくちゃ迫力があったじゃん? 今のFlumeのベースって。あれって、要するにワイド感がある……「ステレオ感がある」っていうことだよね。それは、中心にはいないのよ。
add.some labels:はいはい。
KM:中心にいないから、でっかく聞こえるの。ベースなのに。なんだけど、正確に言うとこれはスーパーロー。120ヘルツ以下をセンターに置くような技術が今はあるんです。上がどんだけ広がっても。120ヘルツよりも上がね。だからどんどん時代が進化して、そういう「ベースは中心だ」っていうのも本当に時代遅れな考え方ですね。
add.some labels:なるほど。
KM:今は普通のトラップの人も、ストリートキッズもそれ、やっているから。もう。なんのミックスの知識とかない子たちもトラップでなんとか808を目立たたせたいし、迫力を出したいから。みんなワイド感を出すの。ワイド感を出すだけだとちゃんと鳴らないっていう失敗はあるんだけども、要するにスーパーローだけ中心に置いて。それ以外は好きなようにサウンドデザインできるようなプラグインが今、いくらでもあるんだよね。
add.some labels:へー。ああ、そうなんですね。
KM:というまあ……何年か前からあったよ。このFlumeのスタイル。SoundCloudとかに。
add.some labels:それこそなんでしたっけ? 1回、KMさんにお送りさせていただいたKenny Beatsとslowthaiかなんかが。覚えてます? 「このベース、どうなっています?」っていう話をしたら……。
KM:ああ、はいはい。
add.some labels:左から右に808が抜けるみたいな。
KM:そうです、そうです。うん。あの手法ですね。
add.some labels:っていうことですね。
KM:そういうのが今、あるんで。みんなどんどん視野を広げてというか。作る時は教科書を疑ってみるっていうのもありだと思います。っていうか、冷静に聞けばわかるけどね。「えっ、これ真ん中じゃないじゃん?」みたいな。
add.some labels:たしかに。
KM:ダブステップの時代とか、そうだったんで。あとね、これね、シンセをスウィングさせてますね。Flume特有というわけではないんだけども。最近のSoundCloud勢というかエレクトリック勢はかなりこのシンセの……チョップされているシンセがかなりグルーヴしているような置き方をしているかな。オンで取ってないの。
add.some labels:なるほど、なるほど。
KM:ちょっと前のSan Holoとかはめちゃくちゃオンで。だからEDMっぽい……San Holoって覚えている? Ookayとかね。あれなんか、ポストダブステッパーたちは結構オンで取っていたんだけども。今は全然、よれたシンセの打ち方をしているんですごい聞いていて迫力はあるんですけども。「果たしてこれは理解されるのか?」っていうのは僕もよくわからないです(笑)。
add.some labels:いや、でもかっこいいですけどね。
KM:かっこいいよね(笑)。ただ、これがクラブでかかって乗れるか?って言ったらちょっとヤバいんじゃないかなって。「おお、やっべー!」とはなるけども。気持ちよく乗れるか?って言ったら難しいところがあるかもしれないです。でも僕は大好きです。
add.some labels:僕も好きですね。
KM:このアルバム、本当にヤバい。もう1曲、アルバムからプレイさせてください。Flume feat. Emma Louise「Hollow」。
KM:はい。1曲目の「Highest Building」と比べるとちょっとキャッチーなBPM帯なんですけども。このFlumeっぽさ。特有のシンセのよれ感が健在というか。なんかこう、ねえ。印象がやっぱりね、圧倒的に違うよね。なんか異質な感じがして。すごいことやっているなって思っています。今回のアルバムは。
add.some labels:うんうん。ですね。Flume、かっこいいですね。やっぱり。
KM:ぜひチェックしてください。ちなみにね、これ、蔦谷さんも褒めていましたね。
add.some labels:やっぱりチェックしているんですね。
KM:チェックしていますよ。蔦谷さん。
番組情報
「KM Monday Beat Cypher」
放送日:毎月第1、第3月曜日 21:00 - 22:00 O.A.
番組URL : https://block.fm/radio/kmmbc
この記事をシェア
NEWS
すべてのニュースを見るMegan Thee Stallion、初来日目前に最新アルバム『TRAUMAZINE』をサプライズリリース
KOWICHI率いるレーベル<SELF MADE>が初のクルー・コンピを発表
dooooが鎮座DOPENESSとBIMを迎えた「閻魔」のMVを公開
Sagiri Sól、Salaら若手R&Bシーンのホープにフォーカスしたイベント第二弾がEBISU BATICAにて開催決定
Radio
すべての番組をみる注目の新レーベルSELF MADE”初のコンピAL「We Made It」大特集!KOWICHI, Candeeが生出演!
夏のビッグタイトル連発!最新USヒップホップ情報
shibuya OIRAN chill out Radio エピソード39。今回はゲストにAmps(@DJ_Amps)をお迎えし2000 Balearic Trance 特集をお送りします!