SEARCH
ナビゲーターやDJ、番組名、記事タイトル、文中ワードで一括検索することができます。
注目のキーワード
Copyright © 2011-2021 block.fm
Copyright © 2011-2021 block.fm
スチャダラパーANI 中西レモン『ホーハイ節』を語る
関東の盆踊りシーンを沸かせる気鋭の唄い手、中西レモンの楽曲を聴きながら、盆踊りの楽しさについてトーク。
この記事をシェア
スチャダラパーANIさんがblock. fm『京浜ネバーランド』の中で中西レモン『ホーハイ節』を選曲して紹介していました。
アーカイブ視聴はこちら。
ANI:聞いていただきましたのは中西レモンで『ホーハイ節』です。
セク山:『ホーハイ節』。これ、かっこいいですねー!
ANI:これ、なんかDonuts Discoで盆踊り時に……その盆踊りイベントで一緒にやって。その時は『江州音頭』っていうのをやっていたんだけども。その民謡歌手の人が「CDを出した」ってくれたんですよ。
セク山:そしたら、こんなドープな?
ANI:そしたら、結構東北の方の民謡みたいなやつが多くて。
セク山:たしかに。この『ホーハイ節(青森県)』ってなってますもんね。これは青森県の民謡なんでしょうね。
ANI:それをやっている人なんですよ。普通の若い人なんだけども。
セク山:へー! 中西レモンさん。
KASHIF:お名前、聞いたことがあります。
セク山:なんかすごいサイケな、ロックな感じですよね。
ANI:この次の曲(『斎太郎節』)は「前は海♪」とか。ハトヤの曲のオリジナルみたいなやつだったり。この間、それでちょうど隅田公園で。墨田区の、スカイツリーの下で生バンドで盆踊りを踊るっていう。
セク山:生バンド盆踊りはいいですからねー。
ANI:盆踊り、やっぱり踊ると楽しいね。
セク山:楽しいですね!
ANI:で、やっぱりあれ、2回やるのは、その盆踊りのマナーなんだって。2回連続でやるのが。
KASHIF:2回連続っていうのは、どういう状態ですか?
ANI:同じ曲を2回、やるの。2回ずつ。で、踊りを覚えて……1回目でなんとなく、やっていると覚えて。
セク山:で、2回目で結構、踊れるみたいな。
ANI:葉山のあそこ、森戸海岸の盆踊りも生バンドで。
セク山:そうですね。生歌で、やぐらの周りをみんなで、浜辺で。
KASHIF:初めての方も一緒に練習してからやりますよっていう。
ANI:で、ずっとやってると1曲でだいたい覚えてきて。そこで「ああ、もう1回、できるんだ」みたいな感じがあるんだよね。
セク山:だから意外と、みんなすげえ踊るっすよね。
ANI:踊る時、楽しい。あと、なんかうまい人の動きとか、すごいいいもんね。
セク山:なんかしゃなり、しゃなりとか(笑)。いいですよね。子供も大人もみんな、やりますからね。花笠とかもね、いいですよね。
ANI:この間は『北海音頭』っていう、だから「エンヤー、コラヤ♪」って。ドリフでおなじみの。とかもあったりとかしてね。
番組情報
「京浜ネバーランド ~ネトフリとかゲームとか人生とか~」
放送日:毎月第4木曜日 21:00 - 22:00 O.A.
番組URL : https://block.fm/radio/keihinneverland
スチャダラパーからANIと、普段から交流の深いセク山がお送りする、題して「ANI & セク山の京浜ネバーランド」がレギュラー番組として放送決定!おやすみ前の素敵な音楽とおしゃべりでネバーランドにお連れします。