SEARCH
ナビゲーターやDJ、番組名、記事タイトル、文中ワードで一括検索することができます。
注目のキーワード
Copyright © 2011-2021 block.fm
Copyright © 2011-2021 block.fm
PUNPEE「琴線」と「備忘録」を語る
SUMMIT主催イベント「AVALANCHE 12」で公開収録を行った際、PUNPEEのリリックに登場する「琴線」や「備忘録」などについて話していました。
この記事をシェア
PUNPEEさんがblock. fm『SUMMITimes』(“AVALANCHE 12”公開収録回)の中で読み間違えや用法を間違えがちな漢字についてトーク。自身の楽曲のリリックに登場する「琴線」や「備忘録」などについて話していました。
アーカイブ視聴はこちらから。
PUNPEE:これ、自分が本当に知らないうちにやってますよね。自分が『焦年時代』とか、BIMのをやったりとか。自分のこの前に出た『Return of The Sofakingdom』をやっている時にすげえ「ひみつうら」じゃないけど……。
原島:PUNPEE、それは「秘密裏(ひみつり)」って読むんだよ?(笑)。
増田:本当、PUNPEEさんはマジで語彙力が低すぎる(笑)。
平林:違うんですよ。
増田:なんやったっけ? あの曲……。
原島:新しいやつ?
平林:「琴線(きんせん)」でしょう?
増田:「琴線」を「ことせん」って言っていたんだよね。
平林:だけど、それが新しくなったりするんですよ。
原島:だからあれ、韻辞典を引いただろ?
PUNPEE:フハハハハハハハハッ! いや、「韻辞典は禁じ手」なんで(笑)。
平林:あんなにかっこよく歌っているけども。
PUNPEE:でもこういうの(AVIREXジャケット)をSUMMITが知らないうちに作っていて。
原島:秘密裏に(笑)。「ひみつうら」ってヤバいよ(笑)。屋根裏じゃないんだから(笑)。
平林:でも、擁護するわけじゃないですけども。「ひみつうら」ってめっちゃよくないですか?
増田:結構PUNPEEさんって理系っていうか、頭脳明晰なイメージがあると思うんだけども。でも、僕とバヤシさんは知っているんですよ。言葉の間違いの多さ(笑)。
PUNPEE:多い(笑)。
原島:よくあるのが「神々しい(こうごうしい)」を「かみがみしい」って言っちゃいません?
PUNPEE:あと「公(おおやけ)の場」を「こうのば」とか。
原島:それはいいんじゃない?
増田:「清々(すがすが)しい」は読める? 「きよきよしい」?
平林:ああ、言っていた!
PUNPEE:「きよきよしい」は言っていた(笑)。
増田:読める?
PUNPEE:いや……(笑)。
平林:もう読めますよ(笑)。
増田:ちなみに自分は「清々しい」は最近知りました(笑)。
PUNPEE:「清々しい」とか「公」とか……あとは「琴線(きんせん)」が「ことせん」でしたね。それがわかんなかったりとかは結構あったかも。
PUNPEE:でも5lackもそれ、結構あるかもしれない。
増田:本当に?
平林:でもそれ、わかります。
PUNPEE:5lackは「感慨深い(かんがいぶかい)」を「かんがえぶかい」ってずっと言っていました。
平林:でも5lackは指摘しづらいみたいなところ、ありますね。ちょっとね。
原島:いじりづらい。
PUNPEE:でも、これが結局、江戸時代とかって転じて……。
原島:えっ、ちょっと。何の話をしようとしてんの?(笑)。
PUNPEE:「忘備録」が「備忘録」になったりとか。
増田:備忘録と忘備録?
PUNPEE:でもあれも、両方とも大丈夫だっていう風に俺、聞いた。
平林:誰に聞いたんですか?(笑)。
増田:俺は「備忘録」やと思っていたの。
PUNPEE:いや、「備忘録」ですよ。
増田:ああ、基本は「備忘録」で?
PUNPEE:でも、なんか人によっては忘備録っていうのも使っているって誰かが言っていたから。
増田:歌で歌っていたからね。
PUNPEE:歌っていたから。でもあれは「意味のない備忘録」だと語呂が悪いから。「じゃあ、忘備録で……」っていうことで。
PUNPEE:でも、わかんない。その違いが転じて……。
原島:ああ、「てんじて」は読める?
PUNPEE:フハハハハハハハハッ!
平林:いや、僕は間違っているのは全然いいと思います。マジで。
PUNPEE:そういうのもあるから、いいかなっていう感じはあるかもしれないですね。
番組情報
「SUMMITimes」
放送日:毎月第2木曜日 21:00 ~ 22:00
番組URL : https://block.fm/radio/SUMMITimes
日本のヒップホップレーベル SUMMITが毎回テーマを変えてお送りする神出鬼没の番組。
written by みやーんZZ