SEARCH
ナビゲーターやDJ、番組名、記事タイトル、文中ワードで一括検索することができます。
注目のキーワード
Copyright © 2011-2021 block.fm
Copyright © 2011-2021 block.fm
Skreamによるダブステップの名盤『Skream!』が発売15周年を迎える
2006年にTempaよりリリースされた同作には名曲「Midnight Request Line」が収録されている。
この記事をシェア
2006年にUKのレーベル「Tempa」よりリリースされたSkreamによるダブステップの名盤『Skream!』が、今月末、発売から15周年を迎える。
名曲「Midnight Request Line」を収録したダブステップの名盤
UKダブステップの歴史において、重要な作品として知られる『Skream!』には、00年代のダブステップ躍進のきっかけになった名曲で、当時、ジャンルを越えて評価された「Midnight Request Line」やグライムMCのJMEが参加した「Tapped」など13曲が収録されている。
Skreamは、初期のダークなUKガラージに影響を受けたダブステップ・サウンドを発展進化させたプロデューサー/DJで、2010年にはエレクトロポップシンガーのLa Rouxらが参加した2ndアルバム『Outside the Box』をリリースしたほか、Magnetic Manのメンバーとして、セルフタイトルのアルバム『Magnetic Man』をリリース。同作はメインストリームでも成功を収めたが、それ以降、Skream自身の音楽性は変化。近年はハウスやテクノ系のプロデューサー/DJとして活動していた。
今年はダブステップ回帰の兆しも
しかし、Skreamは昨年のコロナ禍中に初期の秘蔵音源をリリースしたほか、今年3月には自身のエクスクルーシヴのみでの久々のダブステップセットを披露するなど、ダブステップ回帰の動きが見られたこともファンの間では話題になっていた。
『Skream!』15周年にあわせて、SkreamはTwitterで「このアルバムのことを誇りに思っている」と述べている。ファンとしては、15周年記念盤リリースに期待したいところだが、残念ながらその予定はないようだ。しかし、なにやらブートレグ盤制作を示唆するような発言もあるだけに、今後はそちらに期待したい。
ちなみに以前、Skreamは、ダブステップの基本的なBPMがBPM140である理由について、「当時の音楽制作ソフト「FRUITY LOOPS 3」でプロジェクトを読み込んだ際の初期BPM設定がBPM140だったからだ」と述べている。
written by Jun Fukunaga
source:https://twitter.com/I_Skream/status/1453688872534220803?s=20
photo: Oliver Jones Twitter
この記事をシェア
NEWS
すべてのニュースを見るmaco maretsと藤原さくら 同世代のアーティストによる初のコラボ楽曲「Moondancer」リリース&MV公開
プロデューサーMori Zentaroが 1st EP『Hue』をリリース Daichi Yamamoto参加のMVも公開
プロデューサーKMのアルバム『EVERYTHING INSIDE』のアナログ盤が発売
向井太一が約1年ぶりのワンマンライブ 「Release Live -ANTIDOTE-」に先駆けて思いを語った映像を公開
Radio
すべての番組をみるTime for Bed #21
お便りテーマは「最近めちゃくちゃ頑張ったこと」🔥
そして今回の眠りにいざなう楽曲は BONNIE PINK,Anna Wise etc
おかもとえみのピーチクーパーチク第6回。初のえみそんひとり回でお送りしました。
グーグルフォームで事前アンケートをした、あなたの聞きたいこと、伝えたいこと。について回答していきました。おせんべいのコーナーや、川柳のコーナーもあります!