編集者、アーティストとして多岐にわたり活動する米原康正が注目の若手アーティストをキュレーションするプロジェクトをスタートさせた。
今夏オープンしたMIYASHITA PARK内のカルチャーハブステーションor(オア)にて、1年間かけ1ヶ月に1名ずつのアーティストを紹介する「OR TWELVE ARTISTS×OTAQUEST+DA.YO.NE」を11月3日より初開催。
さらに11月2日からは「WEGO放課後アート部」、11月12日からは「 JOINT ART BOX 」、また”TRUNK(HOTEL)”とコラボしたアートイベント「LITTLE FINGERS」も11月26日から始動する。今後も様々なアーティストを多角的に紹介していく予定。
「WEGO放課後アート部 つるしまたつみ展-エモーション-/第1回コンテスト受賞者展(ゆみゆみやみい・NAREU.・アキオカ)」
米原康正がWEGOと組み、アートに興味を持つ若い世代のサポートと新しいサブカルチャーへの支援を育むプロジェクト「WEGO放課後アート部」の展覧会。
第二弾となる本展覧会は、イラストレーターのつるしまたつみの作品展に加え、前回“ストリート”というテーマでTwitterに投稿された作品の中から米原康正、ゲスト審査員NEMOBRAND、WEGOの三者に選ばれた三名(ゆみゆみや
みい・NAREU.・アキオカ)の作品が並ぶ。
どこにいても誰であろうと、投稿という一つのアクションから“自分の思うホントの「いいね」を表現”している作品にフォーカスし続ける。
WEGO放課後アート部:https://twitter.com/WEGO_artbu
つるしまたつみ: https://twitter.com/tsuru_oden
ゆみゆみやみい:https://twitter.com/YmYmix_
NAREU.:https://twitter.com/59GD_E_D
アキオカ:https://twitter.com/akioka5311
会期:2020年11月2日(月)~8日(日)
時間:12:00~20:00
会場:WEGO 原宿竹下通り店 (東京都渋谷区神宮前1-8-2 SoLaDo原宿B1F)
「OR TWELVE ARTISTS×OTAQUEST+DA.YO.NE - Vol.01 PAC CAT POP UP & EXHIBITION」
MIYASHITA PARK内のカルチャーハブステーションor(オア)と米原康正によるアートプロジェクト。毎月1名の若手アーティストにスポットを当て、12ヶ月にわたり12人のアーティストを紹介していく。作品の展示、音楽イベント、コラボアイテムの作成、ポップアップストアの開催を実施する。
また、表参道・原宿エリアをフィーチャーしたオンラインメディア「OMOHARAREAL」、ジャパンカルチャーを世界に紹介する「OTAQUEST」と協力し、毎月イベントレポートやコラボアイテムの情報、アーティストインタビュー、ライブ配信コンテンツ等を発信する。
記念すべき第一弾アーティストは現代美術家として活躍するPAC CAT。
[PAC CAT]
東京在住の現代美術家。00年代から独学で作品を制作。自由な素材・技法選びとコンセプチュアルな表現が特徴。2020年のパンデミック、特に東京で生きるなかで受けた、外出自粛下での特殊なコミュニケーションとそれに伴うストレスか
らインスピレーションを得た作品を発表。様々な暗喩に満ちた同シリーズでは電話、PVC素材が重要なモチーフとなっている。
https://www.instagram.com/pac___cat/
[POP UP & EXHIBITION]
会期:2020年11月3日(火)~10日(火)
時間:13:00~20:00(1F) 、20:00~24:00(3F)
会場: or (東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK North1/2/3F )
[PARTY「ダヨネ」]
日程:2020年11月6日(金)
時間:OPENING PARTY:19:00~21:00 / AFTER PARTY:21:00~24:00
「Shiki solo exhibition PARANOIA - JOINT ART BOX curated by YASUMASA YONEHARA」
昨年原宿に誕生したJOINT GALLERYで開催されている「JOINT ART BOX」は、原宿と世界をアートで繋ぐ場所として、様々なシーンで活躍するアーティストを定期的にキュレーションし発信していくアートプロジェクトだ。
第三弾となる今回は、表現者Shikiによる初の個展。Shikiの脳味噌は「下品でシュールな悪趣味」で構成され、そこから生み出される作品は本人曰く「ママに見つかったら怒られる」ようなもの。悪趣味を真面目に追求すると、どうしても社会のルールには適さない。人の目を気にする日本では顕著な事象である。ところが、今や私たちはSNSの中に匿名という世界を築き、心の奥にしまっていた自分を晒すことができる。その結果、SNSは日常に対する悪意ある悪趣味で溢れ返っている。そこでは、日常が非日常であり、非日常が日常なのだ。
[Shiki](年齢・性別不詳)
2017年ごろにTwitterに現われ、独特な塗り絵や改造バービーなどイタズラとも思われる作品を発表。ラッパーやアイドル、AV女優、モデル、ジャンキー等、まるで節操のなくでたらめな層から支持を得る。2021年のファッションブランドとのタイアップが密かに進行中。
https://twitter.com/shiki079310ik
会期:2020年11月12日(木)~15日(日)
時間:12:00~20:00
会場:JOINT GALLERY (渋谷区神宮前3-25-18 THE SHARE 104 )
「LITTLE FINGERS - COIN PARKING DELIVERY / JUN INAGAWA / MAYU YUKISHITA 三人展」
“LITTLE FINGERS(小指)たちが集まると、中指を立てるよりも強烈な意味を持つ”というコンセプトのもと、 COIN PARKING DELIVERY、JUN INAGAWA、MAYUYUKISHITAの三人展を開催。
[米原康正によるコメント]
COIN PARKING DELIVERY、JUN INAGAWA、雪下まゆ、この3人の年齢の合計と僕の歳がそんなに違わないことにまずびっくり。とにかく若い。やってることを追っかけても行動範囲が違うから全部の情報追っかけられないことが多い。追っかけられないものを追っかけても仕方ないので、みんなを集められるプロジェクトを企画しました。僕が今周り見渡すと、キッラキラの年下のメンバーでいっぱい。できれば仲間に入りたい。最年長の友達と呼ばれたい。上に上がったり、下に降りたりじゃなく、みんなが同じ次元でひとつのものに参加する。そういうアートショー作りたくて「LITTLE FINGERS」を企画しました。まわりから若い人間がいなくなってきたシニアなメンバーに、なぜそうなったのか?ってことをこれみて理解して欲しいと思います。
[COIN PARKING DELIVERY]
1997年、栃木県生まれ。電車の移動時間が無駄な時間だと思い手元にあったスマートフォンを使い指で絵を描きだしたことによって2018年にクリエーション活動をスタート。携帯という今の必須アイテムを使い、今というこの時代ならではの疑問や理想を作品として制作し、今ではデータのみならず造形、空間、ドローイング、海外ブランドの店舗内装アートディレクションや海外のパブリックスペースの外壁など幅広く活動している。
https://www.instagram.com/coinparkingdelivery_art/
[JUN INAGAWA]
1999年生まれ、2012年にアメリカ・サンディエゴに移住。"萌え"とストリートカルチャーを融合させた作風が注目を集め、DIESELのブランドキャンペーン「HA(U)TE COUTURE」をはじめ、VLONEやAWGEなど様々なファッションブランドとコラボレーションしている。2018年に日本に帰国し、現在は漫画家を目指す傍ら、雑誌やカタロク㿆なと㿆のヴィジュアルを担当。DIESEL ART GALLERYなど、多くのギャラリーで作品を発表している。
https://www.instagram.com/jun.inagawa/
米原康正 / YASUMASA YONEHARA
編集者、アーティスト。 東京ストリートな女子文化から影響を受けたその作品は、雑誌などメディアの形をして表現されることが多く、90年代以降の女子アンダーグランドカルチャーの扇動者でもある。早くから中国の影響力 を強く感知
し、そこでいかに日本的であるかをテーマに活動を展開、現在中国のSNS、微博のフォロワー280万人。一昨年より前髪をテーマに写真に自らがペイントした作品を発表。二年間で10回以上 の展覧会を国内外で開催し、大好評を得る。若いアーティストたちのキュレーション活動も精力的に行い、+DA.YO.NE. というコラボレーションブランドも始動した。
Twitter:https://twitter.com/yone69harajuku
Instagram:https://www.instagram.com/yone69harajuku/
微博: https://weibo.com/u/1851563345
[雪下まゆ]
1995年12月6日生まれ、多摩美術大学デザイン卒。写実的でありながら、イラストならではのデフォルメやラフなタッチを残した個性的な画風で人気を集めるイラストレーター。装丁、音楽業界、ファッション業界などからの注目度も高く、タイアップ作品も多く手がける。6月には自身のファッションブランドを立ち上げた。主な活動に、東京モード学園2019年版CMイラスト、川谷絵音ソロプロジェクト美的計画ジャケットイラスト、「illustration227号」装画・特集など。
https://www.instagram.com/_mognemu/
会期:2020年11月26日(木)~29日(日)
時間:12:00~22:00
会場:TRUNK(HOTEL) ROOM 101
(東京都渋谷区神宮前5-31)